October 05, 2011

なんとも恥ずかしい負け方である。

テキサスとタンパベイのALDS Game 4は、ホームラン4発でテキサスが勝利。
うち3本は、エイドリアン・ベルトレのホームランだが、打った球種はすべて「4シーム」。

このところ毎日「このポストシーズンは、先発投手はストレートで押そうとし、打者はストレートを狙いにきている」と、投手と打者の「ストレート勝負の様相」を書いているわけだが、タンパベイの監督ジョン・マドンは、結局のところ、何もわかってなかった。せっかく劇的な展開でボストンを逆転してポストシーズンに出てきたというのに、これではもったいなさすぎる。マドンは、マトモに分析もせず、行き当たりばったりな野球をやっているのだろうか。
タンパベイの主力投手ジェームズ・シールズが、ああいう「スカウティングとは無縁の、出たとこ勝負なピッチングばかりしている投手」に育ちつつあるのは、結局のところ、タンパベイ・レイズの「分析やスカウティングを重視しないチーム体質」に原因があることが、つくづくよくわかった。、
Texas Rangers at Tampa Bay Rays - October 4, 2011 | MLB.com Gameday



もちろん、今日のベルトレの3本のホームランの伏線は、昨日のGame 3、7回表に、2シームばかり投げていたのにテキサスが狙いをきちんと絞らないために打たれずにすんでいたデビッド・プライスの「初球の2シーム」を、いきなりヒットにしたことだ。
ダメ捕手、城島健司。The Johjima Problem.:2011年10月3日、ALDS Game 3、7回になってようやくデビッド・プライスの2シーム攻略に成功するテキサスのゲーム運びの生温さ。

ベルトレがこのポストシーズンに入ってからずっと「ストレート狙い」をしてきたとは思わないし、また、テキサスが打線全体に「ストレート狙いを指示している」ようにも見えない。
ベルトレ個人が、Game 3の試合終盤になってベンチで突然「ストレート狙いをしてみよう!」とひらめいたのか、神のお告げか(笑)、なんなのか、それはまったくわからないが、とにかくGame 3の7回のベルトレのバッティングは「何かが違った」のである。
あの打席のベルトレは明らかに「初球から2シームを狙って」いて、そしてそのシングルヒットが、次のGame 4での3本のホームランにつながるのである。

Game 4でのベルトレの「ストレート狙い」がハッキリ確定できるのは、4回表の第2打席の3球目。シアトル在籍時代から「振りたがりの打者」で有名なベルトレが、ど真ん中のチェンジアップをまったくスイングしなかったのである。そして、次の球が、アウトコースの「4シーム」。狙いすまして、ライトスタンドへ。この日2本目のソロ・ホームランだ。

1本目のホームランは2球目の4シーム、3本目のホームランなどは初球の4シームをスタンドインしているのだから、明らかにベルトレは「ストレートに狙いを絞れていた」のである。(だからこそ、次の試合で打てるとは限らない、という意味でもある 笑)

2011年10月4日 テキサス対タンパベイ 4回表 ベルトレ ホームラン





Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month