March 24, 2013

イチローがこの年齢にしてヤンキースのレギュラーであり、2度のWBCで結果を残してきた理由。それは、彼がMLBのレジェンドだから、でも、10年超MLBで活躍してきたから、でもない。

イチローが、ほかの誰よりも必死にグラウンドに立とうとしてきたから」だ。

他の誰よりも。
そう。誰よりも、だ。
必死。死ぬほど必死に、だ。

移籍当初、どんな打順でも打ち、レフトでも、センターでも、ライトでも守った。グラウンドに立って野球をやるためだ。その必死さの意味が、2013年春のWBCで、初めて昔のパンクを聴いたときのように、あらためて心にグサリと刺さった。



誰もがわかったつもりになっていた。わかっていたはずの、誰の眼にも見えていたはずの、彼の必死さは、実はまだ伝わりきっていなかった。

勝つ、ということに本当の本当に必死になったら、スモール・ボールも、ビッグ・ボールも、へったくれもない。勝たなければならない。勝ち続けたければ、いまのいま勝たなければ、明日がない。
そのためにいま、いま何ができるか。何なら、できるのか。何をして時を過ごしていなければならないのか。そういうシンプルなこと。それを、あれほど死ぬほど必死になってやってこれた人間が他にいない。必死になってやってきた。だから鈴木一朗はイチローになれた。


2013シーズンのMLBがもうすぐ始まる。
楽しみでならない。

イチローも年をとった。年とったからこそ、彼はまた怖いくらい真剣に野球をやるだろう。びっくりするほどの数の才能が、世界中から集まるMLBで。


Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month