July 06, 2013

ボルチモア第1戦は、イヴァン・ノヴァが、リードされている気楽さもあって、ゲーム後半に素晴らしいピッチングをみせ、ヤンキースがサヨナラ勝ちした。

このゲームの収穫は、大雑把なピッチングしかできなさそうに思われていたノヴァが、なんと「スカウティングどおりのピッチングでボルチモアの強力打線を封じ込めた」をみせたことだ。これは非常に大きい。(先制点を与えなければ100点満点だった)
今日のノヴァのクレバーさは、例えば、「アウトコースマニア」のマニー・マチャドに対して、彼の得意でないインコースでうちとるか、そうでない場合でも、まず初球にインコースを見せておいてからアウトコースを投げていることだ。「なにがなんでも最初から最後までアウトローのスライダー連投」などという馬鹿な配球は、今日のノヴァは一度もやってない。
Baltimore Orioles at New York Yankees - July 5, 2013 | MLB.com Classic


2013年7月5日ボルチモア戦マニー・マチャド凡退1回表 レフトライナー

2013年7月5日ボルチモア戦マニー・マチャド9回表凡退9回表 ショートゴロ


MLBの先発ピッチャーは、サンフランシスコ、オークランド、ボストンなど、データ活用のうまいチームならば、クローザーも含め、ピッチャーが細かなスカウティングデータ通りに打者の弱点を効果的に攻めてくることも少なくない。

だが、たいていのチームの場合は、「そのピッチャーがもっている『非常に狭い、ワンパターンな配球パターン』どおりにしか投げようとしないし、投げられもしない。そもそも、打者ごとに柔軟に配球を変えて投げられる器用さ自体を、もともと持ち合わせていない」ことがほとんどだ。
だから、ゲームを見ていると、弱いチームに限って「なんで、このバッターの最も得意なコースに投げるのかね?」と首をひねるシーンを、イヤというほど見せられる。


ヤンキースはどうか。

ヤンキースの大半のピッチャーは、残念なことに、「バッターのスカウティングと無関係に、自分の投げたい球を投げている」、そういうチームだ。(「スカウティングどおりに投げる能力」がないのではない。そういう「能力」自体はあるのに、実行してない)

だから、「このバッターに、なぜその球種、そのコースに投げてしまうのか?」とイライラする場面がけして少なくない。
この傾向は、野手に怪我人が大量に出て、投手陣の頑張りで貯金を作ってきたといわれることの多い2013シーズンであっても、別にかわりない。
これだけ貧打の状態でも勝率が5割を割らないのは、上位打線の3人、ガードナーイチローカノーが踏ん張っていること、もともとレベルの高い持ち球を持っている先発投手をそろえているから、だけであって、もしヤンキースの投手陣の配球がもっとテクニカルなものだったら(あるいはキャッチャーのサインがもっとクレバーだったら)勝てる試合はもっとあったし、勝率はこんなに低くない。


例えば、ボルチモアの伸び盛りの2番打者、マニー・マチャドは、ESPNのHot Zoneでもわかるとおり、「アウトコース、それも低めが、馬鹿みたいに強いバッター」だ。
これは、彼が打席の中でホームプレートから離れて立っていることから、バットを振らなくても最初から推定できた。例えば日本のプロ野球巨人の長野もその典型だが、インコースに苦手意識があるバッターというものは、えてしてプレートから離れて立って、強烈に踏み込んできて打ちたがるものだからだ。


マニー・マチャド
2013年全ゲーム 全投手・全球種・打率 Hot Zone

2013マニー・マチャド全球種コース別全打率
Manny Machado Hot Zones - ESPN


ヤンキースの右投手は、カウントが打者有利になったとか、強打者との対戦だとかいうと、すぐにビビッてしまい、まるで頭を使わずに、簡単に「右バッターのアウトローにスライダー」を投げてしまう。

これは右投手の悪いクセだ。

この、右投手のアウトローを狙い打ちすることでハイアベレージを挙げているのがわかりきっているマニー・マチャドに対してですら、「安易にアウトローのスライダーを投げてしまうような右投手」は、ハッキリ、「頭が悪い。馬鹿だ。」と言わせてもらう。

ちょっとはアタマを使え、と言いたくなる。

2013年直近30ゲーム
右投手・スライダー・長打 Hot Zone

2013最近30ゲーム マニー・マチャド右投手スライダー長打



ついでだから、マニー・マチャドの左投手に対するバッティング傾向も書いておこう。以下のデータを見ればわかるが、彼は、右投手のアウトローだけでなく、左投手のアウトローにも強い。一目瞭然だ。左投手でも、右投手と同様に、このアウトコース好きのバッターに、何の工夫もなくアウトローの球を投げてはいけない。

もちろん、右投手左投手それぞれに、「アウトコース好きのマニー・マチャドが、インコースを打てている球種」というのも、わずかながら存在する。「右投手のストレート」、「左投手のスライダー」が、それにあたる。これらの球種はインコースに投げても打たれる。
だが、それらは単に「例外」であって、投手があらかじめ「例外」として把握しておき、投げなければ何の問題も起きない。

マニー・マチャドのような「傾向のハッキリしている打者」に打たれるのを防ぐことは、どんな投手でもできる。それをしないのは、単に投手とチームの怠慢としかいいようがない。

2013直近30ゲーム 左投手・全球種・長打
2013直近30ゲーム マニー・マチャド左投手全球種長打

2013全ゲーム 左投手・スピードボール・打率
2013全ゲーム マニー・マチャド左投手スピードボール打率

2013全ゲーム 左投手・カーブ・打率
2013全ゲーム マニー・マチャド左投手カーブ打率

2013全ゲーム 左投手・チェンジアップ・打率
2013全ゲーム マニー・マチャド左投手チェンジアップ打率



Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month