October 18, 2014

2014ワールドシリーズの担当アンパイア7人が決まったらしい。
ソース:4 umps to work World Series for first time thanks to strong replay results - CBSSports.com

Jeff Kellogg クルー・チーフ
Ted Barrett
Jeff Nelson
Hunter Wendelstedt
Eric Cooper
Jim Reynolds
Jerry Meals

今年からインスタント・リプレイが大幅に拡大され、いくつかの例外を除いて、大多数のプレーがビデオ判定されるようになった。
参考記事:カテゴリー:Instant Replay, インスタント・リプレイ │ Damejima's HARDBALL

CBS Sportsによれば、今回がワールドシリーズ初体験となる4人のアンパイアは、「今シーズン、20人のアンパイアが10回以上もの判定変更を経験したが、判定が覆った回数が少ない4人のアンパイアがワールドシリーズに選ばれた」ということらしい。(チャレンジ=判定を不服とする監督の要請によるビデオ判定だが、きわどいとわかっている判定についてはアンパイア自身が自主的にビデオ判定を行なうこともある)


ちょっと7人のアンパイアのストライクゾーンの特徴を記しておこう。
(注:以下のアンパイアのストライクゾーンの個人差を示した図では、上下左右は「アンパイア視線で見た上下左右」になっている。また、赤色の線は「標準的なルールブック上のストライクゾーン」、青色の線は「そのアンパイアの個人的なストライクゾーン」を示す)


今回のワールドシリーズ担当アンパイアで最も特徴的なのは、ストライクゾーンの高いアンパイアが、Eric CooperTed BarrettJeff Nelsonと、3人もいることだ。(さらにJeff Nelsonはストライクゾーンが広いことでも有名)

Eric Cooperの関連記事とストライクゾーン:2011年9月16日、ダグ・フィスター8回1失点で9勝目。デトロイト・タイガース、24年ぶり4回目の地区優勝(ア・リーグ中地区では初優勝)。おめでとうダグ・フィスター。 | Damejima's HARDBALL
Eric Cooperの標準的なストライクゾーン

Ted Barrettの関連記事とストライクゾーン:2011年10月6日、フィスター5回1失点の好投で、ALDS Game 5の勝ち投手に。デトロイトがヤンキースを破って、テキサスとのALCS進出! | Damejima's HARDBALL
Ted Burrettの標準的なストライクゾーン

Jeff Nelsonのストライクゾーン:Jeff Nelsonの標準的なストライクゾーン

対照的に、Jeff Kellogg、Hunter Wendelstedtの2人のゾーンは、全体的に狭めで、ストライクが入りにくい。投手にとってはやっかいな、打者にとっては有利なアンパイアだが、2人の特徴は正反対だ。
2014ワールドシリーズのクルーチーフを務めるKelloggだが、ゾーンが極端に狭いことで有名なアンパイアの巨匠、Gerry Davisと並んで、彼はMLBの重鎮なだけあって、非常に安定した正確なコールをする。
それに対して、Wendelstedtはかつてのミネソタ監督ロン・ガーデンハイアーとの長年の確執や、退場させる人数の多さでわかるように、ときとしてコールが不安定になることで有名で、荒れたゲームになりやすい懸念もある。(もっとも、この2年くらいコールはかなり安定し、退場させる人数も激減してはいる)

Jeff Kelloggの関連記事とストライクゾーン:2010年10月12日、クリフ・リー、無四球完投!「アウトコース高めいっぱいのカーブ」を決め球に、11奪三振。テキサスがヤンキースとのリーグ・チャンピオンシップに進出。このゲームを正確なコールで素晴らしいゲームにした名アンパイアJeff Kellogg。 | Damejima's HARDBALL
Jeff Kelloggの標準的なストライクゾーン

Hunter Wendelstedtの関連記事とストライクゾーン:2010年10月7日、ディヴィジョン・シリーズ第2戦で退場させられたミネソタの監督ロン・ガーデンハイアーと、球審Hunter Wendelstedtとの間にかねてからあった軋轢。 | Damejima's HARDBALL
Hunter Wendelstedtの標準的なストライクゾーン

Jim Reynoldsは低めが異常に広く、Jerry Mealsは低めがほんの少し広いが、ほぼルールブックに近い。

Jim ReynoldsJim Reynoldsの標準的なストライクゾーン
Jerry Meals:Jerry Mealsの標準的なストライクゾーン


ここでジャイアンツのエース、マディソン・バムガーナーアンパイア別の被打率をみてみる。
Jerry Meals .375
Jeff Kellogg .360
Ted Barrett .310
Jim Reynolds .293
Eric Cooper .292
Hunter Wendelstedt .245
Jeff Nelson 登板なし
Madison Bumgarner Career Pitching Splits | Baseball-Reference.com


カンザスシティのエース、ジェームズ・シールズについてはどうだろう。
Jeff Kellogg .316
Eric Cooper .301
Ted Barrett .265
Jeff Nelson .262
Jim Reynolds .255
Hunter Wendelstedt .204
Jerry Meals .192
James Shields Career Pitching Splits | Baseball-Reference.com


明らかに今回のアンパイアのメンツは、ジェームズ・シールズ有利とはいえる(笑)

たぶんシールズは、Hunter Wendelstedt か Jerry Mealsが球審だといいなと思っているに違いないし、バムガーナーは Jerry MealsやJeff Kelloggだけは止めてくれと思っているだろう(笑)
クルーチーフJeff Kelloggが球審を務めないわけはないが、このアンパイアのゲームではシールズもバムガーナーもコテンパンに打たれている。2人の相性が極端に分かれるのはJerry Mealsだが、このアンパイアがどのゲームで球審を務めるかが分かれ目のひとつになるかもしれない。

少なくとも、「エースピッチャーと7人の球審との相性」という極端な視点だけから見るなら(笑)、今年のワールドチャンピオンは「カンザスシティ・ロイヤルズ」かもしれない。


Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month