October 04, 2009

サイ・ヤング賞をヘルナンデスと争っているグレインキーが先発したカンザスシティと、ア・リーグ中地区の優勝がかかったミネソタとの熱いゲームで、ちょっと笑い話のような決勝ホームランがあったので、ちょっと記事をつくってみる。


誰にでもわかりやすいパターンだ、という理由で、このシリーズでずっと取り上げてきている「アウトハイ・インローの対角パターン」だが、このパターン、結論から先に言うと、あまりにも単純な形でピッチングに使うのは、たいへんに危険でもある。
つまり、まぁ、それだけバッター側にも十分わかりすぎるほどわかってバレている典型的配球だ、ということなのだろう。

2つ例を挙げる。
2例とも、初球から3球続けて対角パターンを使い、3球目で「初球の球種・コースにリバース」して、あっさりホームランを打たれた。
ひとつが、今日のグレインキー先発ゲームの、8回裏カダイアー決勝ホームラン。もうひとつは、このシリーズの(1)でとりあげたイヴァン・ロドリゲスのケース。
ダメ捕手、城島健司。The Johjima Problem.:メジャーと日本の配球論の差異から考える「城島問題」 『damejimaノート』(2)「外角低め」「ストレート」という迷信 実例:「アウトハイ・インロー」の対角を使うメジャーのバッテリー


この2例にはひと目でわかる共通点がある。

・初球、2球目で、あきらかにそれとわかる「対角パターン」
「3球目で、初球とまったく同じ球」を投げて、打者に見切られれ、ホームラン。いうなれば「3球目対角リバース」


2009年10月3日 ミネソタvsカンザス戦 カダイヤー決勝ホームラン2009年10月3日
ミネソタvsカンザス戦
8回裏同点から
カダイヤー決勝ホームラン

初球  インロー  2シーム
2球目 アウトハイ ストレート
3球目 インロー  2シーム(ホームラン)

ピッチャー:ヒューズ
キャッチャー:オリーボ

ごく普通の「アウトハイ・インロー」パターンなら、ストレートはインコース、変化球はアウトコース専用、という場合が多い。変化球は、チェンジアップ、カーブ、スライダーなどが使われたりすることを何度も説明してきた。
シリーズ(2)イヴァン・ロドリゲスの例 チェンジアップ
シリーズ(5)ロブ・ジョンソンの例 チェンジアップ
シリーズ(6)アダム・ムーアの例 カーブ


だが、同点で迎えたゲーム終盤のこの打席、カンザスシティパッテリーの「対角パターン」ではストレートを、イン側ではなく、アウト側の球として使い、イン側には2シームを使っている。
これはまぁ、たぶん、「チェンジアップとストレート」の組み合わせのようにスピード面の緩急はつかない「2シームと4シーム」のミクスチュアなだけに、バッテリーがちょっと工夫したかったのではないかと想像する。

2球目に外の高めにストレートを投げたのを見て、「次の3球目、初球と同じコースに同じ2シームを投げなければいいが・・・」と直感的に思ったわけだが、結局、初球と同じ球を投げて、カダイアーに決勝ホームランを打たれてカンザスシティは負けてしまった。


次に、イヴァン・ロドリゲスのケース。

2009年9月28日 テキサスvsLAA戦 1回 モラレス 2ラン2009年9月28日
テキサスvsLAA 1回
モラレス 2ランホームラン

ピッチャー:ハンター
キャッチャー:イヴァン・ロドリゲス

初球  アウトハイ チェンジアップ
2球目 インロー  ストレート
3球目 アウトハイ チェンジアップ(ホームラン)
Texas vs. LA Angels - September 28, 2009 | MLB.com: Gameday

やはり、上に紹介したカダイアーの決勝ホームランの「3球目対角リバース」と同様で、初球2球目で「対角」に大きくふっておいて、3球目に初球と同じ球を投げた、つまり「リバース」したことで、打者モラレスに配球を読まれ、スタンドに放り込まれている。


なぜまた配球の教科書の最初のページにのっかっているようなパターンを「誰にでもわかる形で」使ってしまうのか。理由はわからないが、こういう「3球目リバース」の形で対角パターンが使われるケースは、ゲームの中でけして少なくない。ケースが多いだけに、いちいち探して挙げているとキリがない。自分で探してみてほしい。
少なくともわかっていなければならないのは、バッテリーの側だけでなく、メジャーの打者の側は、こういう配球パターンがあることなど、熟知していると思わなければダメだということだ。なにごとも打者に見え見えではダメだということだろう。



アタマが疲れてくれば誰でもミスを犯す。それはそうなのだが、誰も彼も同じようにミスを犯すのかどうか。ネイサンの例を見てみる。
上に挙げたカダイアーのホームランで1点リードしたミネソタは、9回表にクローザーのネイサンが登場して、3人でピシャリと抑え、優勝がかかった大事なゲームに勝った。
そのネイサンの、先頭打者ジェイコブズに対する、非常にしつこい配球プロセスを見てもらいたい。

2009年10月3日 ミネソタvsカンザス戦 9回表 ネイサンの配球2009年10月3日
ミネソタvsカンザス戦 9回表
先頭打者ジェイコブズ 三振

ピッチャー:ネイサン
キャッチャー:マウアー

初球  アウトハイ ストレート ストライク
2球目 インハイ  ストレート ボール
3球目 アウトロー ストレート ストライク
4球目 真ん中低め スライダー ファウル
5球目 アウトハイ ストレート ボール
6球目 インロー  スライダー ボール
7球目 インロー  スライダー ファウル
8球目 アウトハイ ストレート 空振り三振

この打者にネイサンは3度も「対角パターン」を使って、しつこく打者のバットを振らせようとしているが、単純なリバースは一度もしていない。

最初の対角は、2球目から3球目。ストレートだけを対角に投げ分けた。両方同じストレートなだけに、4球目でのリバースはないと予想できる。
だからこそカウント1-2になった4球目に何を投げるのかが面白い。
ネイサンは「3球目リバース」
の失敗例のようにインハイに戻ったりせず、真ん中低めスライダーを選び、明らかに決めにかかった。決め球が「真ん中低め」というところが、いかにもメジャーらしい。

ところがファウルされて粘られた。2球目3球目の対角パターンがストレート連投だっただけに、ここはさすがに打者に「そろそろ変化球だな」と先を読まれた。

そのため、ネイサンは新たな対角を企てる。カウントに余裕があるからこそできる2度目の対角の企てだ。5球目で外に1球ストレートをはずしておいて、それから、インコース低めの「対角」にスライダーを投げた。典型的な「アウトハイ・インローの対角パターン」で打ち取りにかかったわけだ。

だが6球目は打者が振らず、ボール判定。

たがネイサンは、この項目で何度も触れてきた「3球目リバース」の失敗例のように、すぐにリバースせずに、同じ球をもう1球インローに投げておいてファウルさせておいてから、つまりひと呼吸おいて、3度目の対角パターンとして、アウトハイに予定どおりストレートをほおる。
ついに空振り三振。
そして残り2人も打ち取って、ゲームセット。

一度企てが失敗しても、しつこく、しつこく攻めてくるネイサン。球数減らしの名手ハラデイの配球芸術とは対極にあるような、ベテランクローザー、ネイサンならではの素晴らしくネチネチした配球術だ(笑)

Copyright © damejima All Rights Reserved.






Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month