October 21, 2013

前記事:
Damejima's HARDBALL:2013年10月19日、ALCS Game 6、近年最大級の不快なゲーム。マックス・シャーザーの魂のゲームを全てぶち壊した球審 Dan Iassogna の右バッターのアウトローにおける「悪意のボストン寄り判定」 (1)総合データ編

引き続いて、2013ALCS Game 6における球審Dan Iassognaの悪質なボストン寄り判定の数々を、こんどは具体的なシチュエーションに沿ってデータを記録する。


以下にみるように、2013ALCS Game 6におけるボストンのチャンスと得点の全てに、球審Dan Iassognaの「ボストン寄り判定」が、それも、抜き差しならぬ関係で絡んでいる

アンパイアの判定ミスや、その背景にあるアンパイアの個人差やMLB特有のストライクゾーンの特徴などについて、国内の他のどんなメディアやブログよりも多数の事例を指摘してきた自負があるが、これまでこういう「断定」は一度もしたことがないのだが、この「Dan Iassognaのボストン寄り判定」については、あえて「意図的な贔屓である」と断定させてもらう。

なぜなら、以下にみるように、これらの悪質な判定が、
「その1球の判定が、もしボールでなく、ストライクだったなら、ゲーム局面がまるで変わっていた、という特定の場面に限って、それも、執拗に繰り返し繰り返し行われた」からであり、加えて、「事例の大半が、9番ボガーツから打順が上位にかえっていく、まったく同じシチュエーションに集中していて、ボストン側の全てのチャンスメイクと得点をアシストしている」からだ。

正直、酷い判定もたくさん見てはきたが、これほど「意図的であると断定するほかないようなアンパイアの最悪な判定偏向」は、いまだかつて見たことがない。


マックス・シャーザー vs ボストン右打者
アウトローでの徹底的なボール判定

2013ALCS Game 6 DETの投手 vs BOS 右打者 判定

バックホルツの投球のかなりのボール球をストライク判定したり、シャーザーの左バッターへの投球をボール判定したり、このゲームの球審 Dan Iassognaの悪質な判定例は他にも数かぎりなくパターンがあるが、このゲームで最もありありと「むきだしの作為と悪意」が感じられる愚劣な判定が、以下に挙げるマックス・シャーザーの右バッターのアウトローへの投球をことごとく「ボール判定」した事例の数々だ。
これらはもうMLBというより、スポーツを冒涜しているとしか言いようがない。本当に許しがたい。

3回ボガーツ3球目・5球目・7球目
カウント:0-2、2-2、3-2
投手:シャーザー
場面:先頭打者
結果:カウント0-2から「三球三振」のはずが、四球を与えるほどのボール判定の連続

2013ALCS Game 6 3回ボガーツ3球目シャーザー

3回エルズベリー3球目・5球目
カウント:1-1、2-2
投手:シャーザー
場面:球審の作りだしたボガーツの四球で、無死1塁
結果:カウント1-1、2-2から2度にわたるボール判定。その後、四球

2013ALCS Game 6 3回エルズベリー3球目シャーザー


もし、ボガーツのアウトロー3球の判定のうち、どれかひとつでも「ストライクコール」だったら、彼は「三振」だった
あえて断定させてもらうが、球審Dan Iassognaは執拗なボールコールで、故意にボガーツの三振を避けさせ続けることで、ボストンにのみ有利な攻撃シチュエーションを与え続けた」。そして、そうしたDan Iassognaの悪意ある贔屓判定は「ボガーツ」に明らかに集中している。
この「ボガーツの打席における執拗なアウトローのボール判定によって、ボストン側にのみ得点チャンスを作りだす行為」は、このゲームでシャーザーが降板するまで、球審Dan Iassognaによって執拗かつ途切れることなく続けられた。

球審Dan Iassognaは、このイニングで、ボガーツの四球だけで飽き足りず、次打者の左打者エルズベリーのインローの判定でもボール判定を続けまくって四球にさせ、無死1、2塁のピンチを強引に演出した。
だがシャーザーは、無死1、2塁で送りバントをしたシェーン・ビクトリーノの小フライをスライディングキャッチするファインプレーをみせ、その後もペドロイアをダブルプレーに仕留める奮闘ぶりで、このピンチをしのいでみせた。



5回ボガーツ4球目
カウント:1-2
投手:シャーザー
場面:二死走者なし
結果:カウント1-2から「三振」のはずが、ボール判定。二塁打。次打者のエルズベリーにタイムリーが出て、ボストン先制

3回の悪質な判定に続き、打者は、またしてもボガーツだ。明らかに球審Dan Iassognaはボガーツの打席で「仕掛け」ようと狙い続けていた。この打席の4球目の判定も、三振だったはずの3回とまったく同様であり、もし4球目が「ストライク判定」だったら、ボガーツは「三振」で、しかも「チェンジ」だった。この「球審Dan Iassognaの悪質な意図的判定ぶり」には呆れるほかない。
ボガーツに二塁打を浴びたシャーザーは、次の左打者エルズベリーの初球に投げたチェンジアップが甘くなり、先制タイムリーを浴びてしまうことになる。

2013ALCS Game 6 5回ボガーツ判定注:問題の「4球目」が「黒い枠線」の右のライン上にあるように見えるため、「きわどい判定」のように勘違いするかもしれないが、この「黒い枠線」は「ルールブック上のストライクゾーン」を意味しているのであって、実際のストライクゾーンはもっと外に広い。すなわち、この「4球目」は「余裕でストライク」なのだ。

2013ALCS Game 6 5回ボガーツ4球目シャーザー


6回ペドロイア1・2・3球目
カウント:0-0、1-0、2-0
投手:シャーザー
場面:無死1塁
結果:四球

5回に、4球目のストレートで三振だったはずのボガーツが、球審Dan Iassognaのねじまがった判定で三振をまぬがれて打った二塁打が元で1点リードされたデトロイトだが、6回表にビクター・マルチネスの執念の2点タイムリーで逆転に成功する。
だが、直後の6回。先頭のシェーン・ビクトリーノがデッドボールで歩いた後のペドロイアの打席で、またしても球審Dan Iassognaはなんと初球から3球目まで、まったく右手を挙げようとしなかった。結果ペドロイアが歩いて、無死1、2塁の絶対絶命のピンチ。これを「悪質な意図的判定」といわずして、何を悪質というのだ。
だが、シャーザーは動じず、続くオルティーズ、ナポリ、サルタラマキアを3者連続でうちとる入魂の投球をみせ、この大ピンチをしのぎきってみせた。

2013ALCS Game 6 6回ペドロイア123球目シャーザー


7回ボガーツ6球目
カウント:3-2
投手:シャーザー
場面:一死2塁
結果:カウント3-2からボール判定。四球

3回、5回に続き、7回のボガーツの打席でもそれは起こった。
7回の「6球目の判定」も、3回と5回、2つの打席と同じであって、もしこの判定が「正しく、ストライクコールされていたら、ボガーツは三振していた」のである。
このような「もしストライクコールだったら三振」という打席が「ボガーツだけ、3打席続いた」ことになる。こんな悪質な行為を、「偶然」だの「ミス」だのと甘ったるい言葉で済ますようなことはしない。遠慮なく「球審Dan Iassognaの意図的悪意に基づく判定」と言わせてもらう。
球審が故意に作り上げたボガーツの四球によって、1死1、2塁となり、マック・シャーザーは、彼の魂がこもったマウンドから引きずり降ろされた。

だが、球審の判定さえマトモで正気だったなら、ここは本来は「2死2塁」だったはずである。当然、粘りをみせていたシャーザーを監督リーランドが降板させることはなかった可能性がある。さらに、あえてタラレバいわせてもらえば、次打者のエルズベリーをうちとって、それで「チェンジ」だった可能性もある。

だが、実際には、球審Dan Iassognaがボガーツの「故意の四球」によって意図的に作り続けた1死1、2塁のピンチで、エルズベリーの「明らかにダブルプレーにできるショートゴロ」を、ボストンから来た愚鈍なホセ・イグレシアスがハンブルして、ビクトリーノの馬鹿げたグランドスラムを呼び込むことになる。出来過ぎた筋書きである。

2013ALCS Game 6 7回ボガーツ判定

2013ALCS Game 6 7回ボガーツ6球目シャーザー




マックス・シャーザー vs ボストン左打者
インローでのボール判定

ここまで見てきたように、あらゆるボストンの得点とチャンスメイクに、球審Dan Iassognaの「右打者のアウトローのボストン寄り判定」が絡んでいるわけだが、では、「左打者」に関してはそういう愚劣な判定はなかったのかというと、もちろんそんなことはない。上に既に挙げておいた3回の左打者エルズベリー以外の例をいちおう挙げておく。

2013ALCS Game 6 DETの投手 vs BOS 左打者 判定

2回ドリュー2球目
カウント:0-1
投手:シャーザー
場面:二死走者なし
結果:カウント0-1からボール判定。その後三振

下記の図で、2球目の位置が非常にわかりづらいと思う。
というのは、「2球目を示す緑色の円が、4球目を示す赤色の円の『陰』に、ほぼすっぽりと隠れてしまっていて見えにくい」からだ。(目をこらせば、やや右下に緑色部分がほんの少しにじんで見えているのがわかると思う)つまり、それくらい2球目と4球目は同じ位置にあるということだ。
判定は2球目はボール、4球目はストライクだ。いかにこの球審の判定が酷いかがよくわかる。

2013ALCS Game 6 2回ドリュー2球目シャーザー


以下、(3)バックホルツ編に続く。

Damejima's HARDBALL:2013年10月19日、ALCS Game 6、近年最大級の不快なゲーム。マックス・シャーザーの魂のゲームを全てぶち壊した球審 Dan Iassogna の右バッターのアウトローにおける「悪意のボストン寄り判定」 (3)クレイ・バックホルツを含むボストン投手編


Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month