June 2014

June 24, 2014

いまでも、よせばいいのに初めて買ったフェンダーのピックを持っている。よくある、どこにでもある茶色のピックだ。

Fender Medium


ロックを知った子供にとっては、ギターでもベースでも、アンプでもいいが、「フェンダーを手に入れること」は憧れのひとつになるわけだが、すぐに手に入れられる金額でもない高価な楽器だけに、最初どうするかというと、「フェンダーのピック」を買ってお茶を濁すわけだ(笑)(それでもまぁ、本人は「ほぉ・・・これがフェンダーかぁ・・・」などと、しげしげとピックを眺めてしまうわけだが 笑)

そのうちプレーがだんだんうまくなってくる。
すると、たいていの場合、仲間の中に実際にフェンダーのギターなんかを買うヤツが出てくる。

すると、長い目でみると(ブログ主のまわりだけかもしれないが)どういうわけか不思議なことに、仲間うちで、誰よりも早くフェンダーの楽器を買ったヤツに限って、のちのち自主制作CDなんかを出したり、さらにはプロミュージシャンになったりするという現象が生まれてくる。

もちろん、フェンダーの楽器を買いさえすれば誰でもプロになれる、という意味ではない(笑)だが、それにしたって、誰よりも早くピックでなくフェンダーを実際に買うところまで行けた人間のほうが、それだけ「プロになる確率が高い」という側面がある。誰だって、ピカソになる前に、油絵の道具を買うべきなのだ。
たくさんの子供たちが音楽に手を出す。だが、ほとんどの子供はフェンダーを買うほど音楽にのめりこまないし、そこまでプレーも上手くならない。


こうした「フェンダーのピックを買う大勢の子供たちの中に、フェンダーのギターを買う子供が出現し、そうした子供の中からプロミュージシャンにまでなる若者がうまれる現象」があることを思うと、「フェンダー社がピックを売ること」は、高価な商品を販売するフェンダー社の長期的な販売戦略にとって、最大のプロモーション戦術のひとつになっているといえる。


これをベースボールで考えると、どの行為、どのプロモーションが、この「フェンダーのピックを買った子供たちの中から、のちのちプロが出現する現象」にあたるか。

やはり、つまるところ
球場で野球を見ること
これに尽きる気がする。

つまり、球場で実際の野球を見て衝撃を受けたり、興味をひかれた子供たちの中から、価格の高い本物の硬式野球のグローブを手に入れたいと思う子供が出てきて、その「本物のグローブ、本物のボールで練習した子供たち」の中から、「プロをめざす子供」が出てきて、さらに「プロになる子供」が出てくるという図式だ。
そして、この図式においてもフェンダーのギターと同じで、「他の子供より早く、ちゃんとした本物のグローブを使って練習した子供の中からこそ、プロになれる子供が出現する」という現象がある気がする。(実際MLBでも、メジャーリーガーの父親がプレーヤーとか大学のコーチだったり、野球の熱狂的なファンだったりすることは、よくある)


ベースボールカードを集めたり、パソコンやゲーム機で野球ゲームをやることもまったく否定しないし、たいへんいいことだとは思うが、やはり、球場でナマのゲームを見てもらうことの大事さは、野球というスポーツの発展を考えるとき、やはり他と比較にならないほど大事なことだと思う。

June 14, 2014

ヤンキースがセーフコでゲームした木曜日、素晴らしい出来事があった。ひとりの野球ファンが長年の念願を果たしたのだ。
Lifelong M’s fan finally meets her hero (PHOTOS) | Q13 FOX News





Q13 FOXのライター、Lauren Padgett嬢が書いた心温まる記事によると、Joanna Hallさんは脳性まひと白内障をわずらっているようだ。


でも、そんなこと、断じて関係ない。

誰だって、自分が好きなプレーヤーに近くで会える日が来ることを祈っているものだし、まして、そのプレーヤーと握手できて、声までかけてもらって、さらにサインボールまでもらったら、有頂天になる。天にのぼるような気持ちになる。誰だって。
彼女がうれしいのは、そして、そんな幸せそうな彼女を見ていて微笑ましいのは、彼女が僕とまったく同じ、熱烈な野球ファンだからだ。ジョアンナがどういうシチュエーションにある人かなんて、関係ない。

おめでとう。
Joanna。

僕は心から、心から、あなたがうらやましいよ。

Needless to say, the surprise was a home run for Ichiro’s number one fan. by Lauren Padgett

Absolutely!


Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month