March 2018

March 26, 2018




ムネノリ・カワサキの存在は明らかに「ベースボールについての意識」を変えた。保証する。間違いない。

というのは、野球というチームスポーツに必要な要素というのが、技術やパワーや指標やペイロールやホットドックだけではないということを、彼が「身をもって」教えてくれたからだ。


技術やパワーや指標やペイロールやホットドック以外に、野球に必要なのは、「ムネノリ・カワサキ・ファクター」だ。

「ムネノリ・カワサキ・ファクター」がどんなものか。
わかる人にはわかる。説明なんて無粋なことなどしない。わからない人は、わからないまま人生を終えてもらってかまわない。



自分の想像では、「ムネノリ・カワサキという仕事」はかなりの重労働だ。川崎宗則のメンタルは「ムネノリ・カワサキという仕事の重さ」によってひどく損傷した部分があるのではないかと心配している。

March 08, 2018

こういうことが起こるのは、アーシュラ・K・ル=グウィンのファンタジー小説の中だけだと思っていた。

しかし、違った。

まったく説明できないが、イチローのシアトル復帰に関するあれこれを眺めているうち、彼が今回のシアトル復帰によって、さまざまなことに「帰結」をもたらしたことが感覚的にわかったのである。





永久欠番が予想される背番号の問題も、「帰結」のひとつだ。

これまでずっと「シアトルの51番」は、同じ番号をつけていたランディ・ジョンソンとの「共有物」みたいに思われてきた。

だが、今回の復帰で誰もがわかったことだろう。ランディ・ジョンソンがつけていたのは、「イチローがつける前の51番」にすぎなかったのである。(ランディはアリゾナのユニフォームで殿堂入りするだろう)

もはやシアトルの51という背番号はイチローのものであって、他の誰のものでもない。イチローより前に誰がつけていたかは、あくまで「イチローが51番をつける前の話」であって、もはやなんの意味も持たない。
イチローがシアトルを去って以降、ずっと死んでいた「ただの数字に過ぎないもの」に、文字どおり「生命」をふきこんだのが、ほかならぬ「イチロー」であるのをまのあたりにすれば、議論の余地など、どこにもない。


なにも背番号のことだけ言っているのではない。あらゆる「複雑すぎて、もつれた何か」に解決がもたらされたのである。

だからこそ、その独特のオーラが、多くのライターを刺激して名文を書かせる。






なんだろう、このフィーリング。
言葉ではまったく説明できない。

例えば、エリック・ウェッジとジャック・ズレンシックはもうマリナーズにはいない。ジョー・ジラルディはもうヤンキースにはいない。だが、ヤンキースで一緒だったロビンソン・カノーはイチローと一緒にいて、マイアミで一緒だったディー・ゴードンも、デイビッド・フェルプスも、イチローと一緒にいる。そのことだけでも十分だ。


Ichiro Era 2.0 begins.
まさに新しい世紀が始まったのである。




Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month