March 02, 2009

よくぞあれでプロのキャッチャーが務まるものだ。感心した。

先発の杉内はチェンジアップがことごとく抜けていて、カウントなど取れそうにない球種だったのは誰の目にも明らかだったが、にもかかわらず、城島はチェンジアップのサインを出し続けて、あげくには巨人の好調の3番アルフォンゾに高めに浮いた球をスタンドに運ばれて先制点を許し、非常に重苦しいゲーム展開になった。
なにも中軸打者に対してだけチェンジアップを投げたわけではない。下位のたいしたことのないバッターにまで投げていたから笑うのだ。フルカウントまで粘られ、あげくに最後に決め球にチェンジアップを投げさせ、当然、はずれて四球を選ばれるとか、どうかしている。
これにはさすがに解説席の捕手出身の古田が「こういうのは4番を相手にした組み立てですねぇ・・・。まぁ、練習ですかね・・」と言い、クビを傾げていた。それはそうだ。1軍半メンバーの巨人の貧打の下位相手に、フルカウントから入らないチェンジアップ要求なのだ。首を傾げないほうがおかしい。

杉内はそのうちに、わずかなイニングしか投げてない強化試合にも関わらず、ランナーを背負った場面では、業を煮やしたのか、サインに首を振っていた。マリナーズで、何十回となく見た風景が再現されている。合宿中には「WBCのボールが合っている」と報道され、好調かと思われていた杉内だったが、これで当分調子は戻ることはないだろう。投手というのは繊細な動物なのだ。
2ストライクをとっては、クサいコースにほうらせるか、明らかなボール球を無駄に投げさせてはカウントを悪くして、あげくにフルカウントにして投球数を増やしてしまうのは、メジャーでもWBCでも、城島の全く変わらない悪癖。
この捕手、投球制限をどう考えているのか。日本の一線級の投手たちが、ことごとく全くわけのわからない投球内容で潰れていこうとしている。どの先発にも、カウントを目一杯使って自滅させていくのだから、呆れた捕手だ。まぁ、少ない球数で打ち取るピッチングの組み立てなど、どだい、この捕手には最初から無理なのだが。

盗塁は許すし、バットのほうも、予想どおりの併殺打ときた。ランナー1塁の場面で内野ゴロを打つのは、もうとっくにWBCでも、お約束である。
ほんのわずかな試合数なのに、すでに2併殺。たぶんWBCが終わるまでには10併殺くらいは打つ予定なのだろう。






Play Clean
日付表記はすべて
アメリカ現地時間です

Twitterボタン

アドレス短縮 http://bit.ly/
2020TOKYO
think different
 
  • 2014年10月31日、PARADE !
  • 2013年11月28日、『父親とベースボール』 (9)1920年代における古参の白人移民と新参の白人移民との間の軋轢 ヘンリー・フォード所有のThe Dearborn Independent紙によるレッドソックスオーナーHarry Frazeeへの攻撃の新解釈
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年11月8日、『父親とベースボール』 (8)20世紀初頭にアメリカ社会とMLBが経験した「最初の大衆化」を主導した「外野席の白人移民」の影響力 (付録:ユダヤ系移民史)
  • 2013年6月1日、あまりにも不活性で地味な旧ヤンキースタジアム跡地利用。「スタジアム周辺の駐車場の採算悪化」は、駐車場の供給過剰と料金の高さの問題であり、観客動員の問題ではない。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年7月3日、『父親とベースボール』 (2)南北戦争100年後のアフリカ系アメリカ人の「南部回帰」と「父親不在」、そしてベースボールとの距離感。
  • 2012年6月29日、『父親とベースボール』 (1)星一徹とケン・バーンズに学ぶ 『ベースボールにおける父親の重み』。
Categories
ブログ内検索 by Google
ブログ内検索 by livedoor
記事検索
Thank you for visiting
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

free counters

by Month